2018年4月27日金曜日

「gui」vol.40 no.113 April 2018



 そうとはどこにも主張されていないのだけれど、春に刊行された奥成繁氏編集の詩誌「gui113号では、同人の詩人・藤富保男さんに宛てた詩や散文、翻訳を特集している。

三上寛氏の詩作品「ぼうしをかぶる犬」をはじめ、四釜裕子氏の「先生に会いに資料室へ」(ちいさいけれど、藤富さんの直筆原稿のカットもある)、John Soltさんの追悼文と英語の詩「UNTITLED」など、藤富保男さんと長年交流されてきた方々の作品を感慨深く拝読した。日本現代詩歌文学館・豊泉豪さんの味わい深い私記もある。「gui」を論じた、國峰照子・山口眞理子・四釜裕子各氏の鼎談「この四十年を、少しばかり」も、じっくり拝読。

今号は、ちいさくて瀟洒なタンポポ色のブックデザイン。装幀もデザインも、変わらず秀逸だ。「gui」は奥成さんからいつもお送りいただいていて、毎号、読むのを愉しみにしています。
詩誌を手繰りながら、以前、藤富保男さんとお逢いした日のことを想いだしていた。ぼくは「gui」をフランス語風に「ぎい」と発音したのだけれど、藤富さんは、「あれは、ギ、と読むのです」と柔らかく訂正されたのだった。そうやって、何人もの方に「gui」の発音を正されてきたのだろう。遊戯のように。「VOU」とおなじスピリットで。今号の奥成繁氏のエッセイ「コリツムエン、キゼンたるエゴの羽根をのばす」には、本誌創刊号「あとがき」の引用がされていて、「『gui』は『guitar』の『gui』と発音する」と宣言されていた。
鼎談「この四十年を、少しばかり」には、藤富保男さんの直筆葉書も掲載されていて、万年筆の柔和なくせ字で「gui(ぎ)」という言葉も読める。國峰さんは、藤富保男さん直筆の返信や礼状について「電報よりも速いと言われていました。ワープロは打たず、長い原稿もすべて手書きでした」と、証言されている。ぼくは詩人のヤリタミサコさんからもおなじお話をうかがった。 


文箱から藤富保男さんからいただいた二葉の葉書をとりだし読む。拙詩集『まどろみの島』と『耳の笹舟』への感想が認められている。無論、とても嬉しく、光栄だった。生前の藤富保男さんとは三度しかお逢いしていない。それでも、若輩を憶えてくださってい、義理堅くお葉書までくださった。

gui」の最終ページには、「■服喪中」とだけある。

0 件のコメント:

コメントを投稿