2019年2月25日月曜日

京都の旅〜先斗町の牛鍋






 先斗町で、呑み会。こんど、連載をもつことになったPR誌の編集者さんが、「石田さん、どこで呑みたい?」ときかれたもので。冗談で、じゃあ、先斗町で牛鍋でも、なんていっていたら、ほんとうに、連れていってくださった。

 午後五時、黄昏時の鴨川で待ち合わせ。編集者の斎さん、河合さんがおすすめする話題の書店ホホホ座に顔をだし、小一時間ほどカフェで打ち合わせ。そのあと、新撰組の足跡をたどりながら、小提灯の灯りはじめた木屋通りをそぞろあるいた。予約をしていただいた老舗モリタ屋へ。

 老舗なのに、カタカナ、というのが、京都らしい。「京の牛鍋は、もともと肉屋だったところがおおいんですよ」と、斎さん。モリタ屋さんは、黒毛和牛の専門店だったのが、牛鍋とレストランに転身。いらい、黒毛和牛鍋を床(鴨川に面した桟敷席)で食べるスタイルで評判をとった。

 京都の老舗牛鍋やの特徴は、一階玄関が靴ぬぎになっており、二階に座敷がある。これは、政変のおおかった京都で密談がしやすく、階段を踏みのぼる足音で刺客を判じたのだそうな。よって、下足番は、腕っぷしが強い。まあ、いまは、長年お勤めのおじいさん方だ。そして、関東では大概みなで鍋をつつくが、こちらは各自一鍋のめいめい鍋が主流派。
 まずは、サッポロ赤で乾杯。おつまみは、フォアグラのようにとろける牛きも焼きなど。菊正のぬる燗にきりかえたところで、牛鍋のおでまし。
 食べ方は、牛脂をひいて京葱、豆腐、しらたき、生麩の順に投入。そのうえに、しもふり肉をおいて小皿いっぱい分くらいの砂糖をまぶす。砂糖がとけはじめたら、だしを上からかけまわし、ほどよく火がとおったら、それぞれの食材を鍋のなかで小分けして、いただく。肉は、昔から、黒毛和牛のしもふり肉のみ。そのため、野菜は水分のでる白菜、春菊はなるべく避け、葱だけ。
 斎さんいわく、「春と秋に、鴨川の涼風をあびながら食べる牛鍋は最高。酒もいいけど、肉をおかわりしながらサッポロを何本もあけるのが王道です。若かったころは、〆に、ここの名物オイル焼きで飯を喰ったもんですよ」との由。

 連載は、関東のアート展をめぐるエッセイ。斎さんも河合さんも、現代美術に造詣が深い。月三回の東京出張を機に、かなりマイナーなギャラリーまで美術展巡りをする。おふたりは、アートは足で観るもの、ともおっしゃった。
 
 瀧口修造と加納光於、奈良美智、石黒宗麿。詩、アート、陶芸を歓談し、先斗町の夜はふけてゆくのだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿