あす、早朝から、「平昌・韓日中詩人祭2017」へ。2018年に開催される、平昌冬季オリンピックの前夜祭でもある。帰国は、9月20日です。
なんとか、詩や散文原稿の依頼をこなし、荷づくりまでかこつけた。いつもながら、もう、バタバタ。まあ、徹夜しないだけ、ましになったかな。
ここ数週間読んでいた、韓国や中国の和訳詩書、サイン本、寄贈をもとめられている自筆原稿などをまとめて、スーツケースにつめる。そうだ、書家・北村宗介さんから贈られた璽印も、いれよう。
わが里、見沼では、稲刈りがはじまったばかり。まだ、蟬が鳴いているけれど。帰りは彼岸の入りだから、夏は、もういないかも。
北朝鮮の弾道ミサイル・核開発問題で国際的な緊張がたかまる最中での、韓国ゆき。不思議なもので、十代でアメリカに初滞在したときは、湾岸戦争が勃発し、タイでは9.11。前回のロンドンではテロがあった。家族はちょっぴり、心配している。でも、こんなときだからこそ、韓国での国際詩祭に参加する意義があると思う。
妻が、ご近所、浦和の調神社(つきじんじゃ)にお詣りして兎の安全祈願護をいただいてきてくれた。「ツキ」に恵まれるように。お護りは手提げカバンのなかへ。
平昌詩祭の模様はブログでもおつたえします。というわけで、本ブログは、しばらくお休みさせていただきます。
帰国後も、どうぞ、おつきあいください。
0 件のコメント:
コメントを投稿