伊勢路、熊野古道への旅から、もどりました。
さて、10月19日の第三木曜日。第9回「LUNCH POEMES@DOKKYO」が開催されました。2017年度後期初回にあたる今回、お招きしたのは詩人の八木幹夫さん。
「声で聞いてわからない詩には欠陥があるのでは」という問いかけを発しながら、詩作をつづけている八木幹夫さん。平明な日本語によって巧みにつむがれるポエジーと抒情、言葉遊びをふんだんに盛りこんで書かれる詩は、同時に、言葉が発生するトポスを探求する独自の実験をこころみている。
学生さんたちは、そんな八木さんの詩にふれられて、とても有意義なひとときをすごしたようだ。イベントが終わったのち、「八木さんの詩のファンになりました」と話しかけた学生もいたとか。ながらく教職にあり、バスケットボール部の顧問もされていた八木さんは、やさしく、気さくで、若者たちのこころをつかんだことだろう。お話も、すごく上手だし。
ぼくが八木幹夫さんの詩と出逢ったのは、ずいぶんまえのこと。詩集『野菜畑のソクラテス』で、現代詩歌花椿賞と芸術選奨文部大臣新人賞をダブル受賞されたころだ。今回、八木さんにお声をかけたのは、ぼく。H氏賞授賞式ではじめてお話させていただいて以来、慶應大学で開催されている「西脇順三郎の会」にお誘いくださり、いい映画がかかっていると気さくにメールをくださる。先日の浜江順子さん主催「クロコダイル朗読会」にも、お客さんとして、身軽にお越しくださった。
世代も詩の作風も多様な「LUNCH POEMES@DOKKYO」のラインアップのなかでは、いまのところ八木幹夫さんがいちばん年長。でも、八木さんの詩が、孫にもちかい世代のこころに響いたと実感できて、ディレクターとしてとてもうれしい。ほんとうにいい詩、すぐれた詩人の言葉と声は、世代も時代もこえるのだ。
イベント翌日、ぼくは一言お礼をいおうと、八木幹夫さんにお電話した。丸山薫賞選考委員のひとりである八木さんは、すでに豊橋にいらっしゃるという。熊野の話をすると、八木さんは佐藤春夫ではなく中上健次の話をされた。「雨の熊野もいいでしょう…」。どこかを見つめるように遠い、ゆったりとした声で。
次回、記念すべき第10回「LUNCH
POEMES@DOKKYO」は11月16日第三木曜日に開催予定。ゲストは、母語とジャンルとジェンダーを越境する女性詩人、ぱくきょんみさんを予定しています。いまから、すごく、たのしみ。詳細は下記「LUNCH POEMES@DOKKYO」仮ホームページをご覧ください。前期7月に開催された第8回の詩人ジュディ・ハレスキ(Judy Halebsky)さんの動画もYouTubeにアップされています。
https://hara-zemi.jimdo.com/lunch-poems-dokkyo/
八木幹夫さん、ありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿