2017年11月30日木曜日

平昌 韓中日詩人祭2017、詩が流れるアリランコンサート





キム・ナンジョ先生







嘯嘯さん






杉本真維子さん



石田瑞穂


9月15日。午前中は、韓国、中国、日本の詩人たちがおなじテーブルをかこんで議論する「学術セミナー“平和、環境、癒し”」が、アルペンシアコンベンションセンターで開催。午後が、前回書いた、詩人たちが各サテライト会場にわかれて参加した「詩朗誦コンサート」。写真はすべて、ご存知、われらがコーディネーターにして脩美なる韓国女性詩人、韓成禮(ハン・ソンレ)さんのご提供。多謝。

そして、夕食後に開催されたのが、本フェスティバルの目玉というべき「詩が流れるアリランコンサート」。会場は、アルペンシアリゾートコンサートホール。約600シートが埋まった。

各国二名ずつの詩人と、クラッシクの声楽家、韓国民族音楽・民謡の歌い手たち、韓国でもよくテレビ出演しているという人気バンド「ジプシー・キャラバン」が出演。国際的に活躍している韓国の無国籍音楽合奏団「デトックス・チャンバー・オーケストラ」の伴奏をバックに、ひとつのステージを織りあげてゆくというコンサートだった。とても贅沢。

トップバッターは、韓国詩界のエミリー・ディキンソンともいうべき、キム・ナンジョ先生。ぼくは、先生の日本語訳詩集『神のランプ』(花神社)を、偶然、神保町の古書店で入手して以来、ずっとキム・ナンジョさんの秘かな愛読者だった。今回のフェスティバルで、ご本人と邂逅できるなどとは夢にも思わず、朗読まで聴けるとは。

日本側の詩人は、杉本真維子さんとぼくが出演。コーディネーターのハンさんから、「ちゃんとした服装できてくださいね」と念をおされていた。杉本さんは、フォーマルドレスで登場。ぼくは、空蓮房個展イベントでも着ていたポール・スミスのビスポーク・スーツ。

「アリラン」とは、古くから伝わる韓国民謡のこと。なかでも、もっとも知られ、愛されている江原道(カンウォンド)「旌善(チョンソン)アリラン」、慶南(キョンナム)「密陽(ミリャン)アリラン」、湖南(ホナム)「珍島(チンド)アリラン」が、韓国の声楽家と民謡歌手のすばらしい歌声にのって、韓中日の詩人たちの言葉と声に編みあわさっていった。

このとき読まれた詩は、リアルタイムで原語と韓国語訳がスクリーンに表示される。中国と日本の現代詩は、はたして、アリランにマッチしたのか? ぼくには、すばらしい音の織物にきこえた。異邦の現代詩は、意味を剥がれ、声と音だけになったことが、かえってさいわいしたのだ。どの朗読もすごくよかったけれど、印象的だったのは、中国の同世代の詩人、日本でも知られる嘯嘯(シャオ・シャオ)。彼女は舞台のうえで瞑想し、ヨーガのような動作をしてから、やおら舞いはじめた。それから、朗読にはいってゆく。中国の、とくに若手の現代詩人たちの朗読は、とてもエンターテイン。まじめに文学する、だけではダメ、観客をしっかり楽しませよう、という意識がつよいみたいだ。そんな懐の深さが中国の詩人らしい。

9月16日。フェスティバル最終日の午前は、開会式のおこなわれたコンベンションセンター・ホールにて、「フォーラム“平和、環境、癒し”」。15日の議論をもとに、本フェスティバルのテーマを成果にまとめ、公式発表した。それから、韓国全国の小中高生を対象にした「詩創作公募展授賞式」。そして、韓中日のすべての詩人たちが各国の平和と友好を祈念する「詩人の日 宣言式」および閉会式が執り行われた。日本を代表して宣言に署名したのは、詩人・石川逸子氏。拍手喝采して、記念撮影。

が、これで終わりではなかった。

一行は、平昌から一路、韓国北朝鮮国境地帯、通称DMZへとむかう。バスで片道五時間の道のり。夕刻、国境そばの臨津閣に到着し、そこでもイベントが開催された。日本側の出演詩人は、天童大人さん。マイクをいっさい使用しない、肉声だけでの詩朗読を長年追求されてきた詩人だ。さすがに、鍛えあげられた声で、朗々と、堂々と朗読される。咆哮というより、声の大砲といった、フェスティバルをしめくくるにふさわしい朗読だった。


さきに書いたように、DMZにはテーマパークがあって、週末ということもあり、大勢の家族連れや観光客でにぎわっていた。トランプ米大統領が北朝鮮にたいしチキンレースのごとき稚拙で圧迫的な外交をくりかえし、安倍晋三もお追蹤して、国際関係の緊張がたかまっていたのだが。その日の韓国の人々の幸福な笑顔は、民族分断を二度とさせてはならないという、おなじ朝鮮民族への信頼と平和を祈念する明るみに、ぼくには、映った。

0 件のコメント:

コメントを投稿